今は、ありがたいことに職場の寮に住まわせて貰っています。
職場の寮というのは就業先によってさまざまで、マンションタイプのところもあれば、シェアハウスタイプ、相部屋などがあり部屋の設備もまちまちです。
今の寮はシェアハウス型で、
1人1部屋個室はあるが、水回りはすべて共同。
そして、とても古いたてものであることはパッと見でわかり、綺麗に管理はしてくれているものの、木造で壁がうすい。
壁が、薄い。(大事)
電話魔の私にとって結構つらい。
どうやら会話をしながら現状を整理することは癖のようで。
勝手にひとりで解決していると友人はいっていたので、電話をしながらセルフセラピーしてる感覚っぽいです。
付き合わせてる友人たちありがとう。
すきです。(照)
は、ともかくとして。
幸か不幸かコロナでそこまでカツカツのシフトになることは少なく、時間があるのでズームとか通話アプリとかでセラピーを承りたいなぁと思うが難しそうなのよね(´・ω・`)
夜中の公園とかも考えたけど頻繁だと通報されそうだしね。
そもそも危ないしね?
要検討。
文字でもできるかなーと考えてみたりもするけど、文章の誤解は言葉よりも大きい気がしています。
相手に合わせた言葉選びは、少ない文字のやりとりでは難しいなぁと思ったりします。
おみくじ、オラクルは気軽に使えるようにしたいなぁ。
要くふう。
このまえ見つけた赤と緑の反対色。
目をひく、だけど乱さない組み合わせ。
で、ここの寮の壁の薄さがすごいの。
私は2階なのだけれど、部屋の真下から地響きのようないびきが聞こえてくるんですわ。
毎晩。
その人は正常な睡眠がとれているのかどうなのかってところ。
どんな人か見たことないが、彼女の身体が心配。
検診とかうけることをすすめるにも、デリケートな問題だから初対面ではハードル高いですよね。
心配しつつ、地響きのようないびきに感心する日々。
とりあえず、好きなお香とホットアイマスクがあったらすんなり眠れる身体でよかったです。
そんな、旅生活のひとこま。
みんな、検診は定期的にうけよう。(←まとめたつもり)
はるかう。